セミナー情報


セッション   開催日時   内容  オンライン
配信申し込み 

18-1

10月18日 13:00~14:00

 HSF2021で実現するSmart Factoryの全容

概要:
Horizon Smart Factory 2021の概要と、イベントコンセプト“つながるFactory Automation”のもと、パートナー企業とホリゾンがコラボレーションしたシステムや話題の新機種など、 展示機種の特徴をご紹介します。

【登壇者】
株式会社ホリゾン
戦略企画本部 本部長 衣川 竜二
  アーカイブ配信  
セッション   開催日時   内容  オンライン
配信申し込み 

19-2

10月19日 14:30~15:30

 女性が活躍する・輝ける「新時代の製本ワーク」
 ~ホリゾン製本機の女性オペレーター様によるトークセッション~

概要:
女性活躍推進法が施行され、女性の社会進出が注目を浴びています。一方、日本における生産者人口は減少の一途を辿り、労働集約型の印刷・製本業においては、人材不足に対する取組みが喫緊課題とされています。女性が活躍する環境づくりの推進は、社会進出を望む女性のみなさんへの受け皿を広げるとともに、人材不足解消にも役立てられます。本セミナーでは、ホリゾン製本機の女性オペレーター様お二方をお迎えして、日ごろのお仕事や働き方などの活躍されている日常をお話いただきます。

【登壇者】
株式会社アサプリ 
営業支援部 諏訪 美雪 様

株式会社創英 
綱島第二工場 製造本部 製本課 主任 和田 帆乃香 様

株式会社ホリゾン
システムデザイン課 粟津 裕子
  アーカイブ配信  
セッション   開催日時   内容  オンライン
配信申し込み 

20-2

10月20日 13:00~14:00

“ヒト”なくして印刷DXは語れない!
~ DXはそもそも何故必要なのか? 誰のために実施するのか?~

概要:
社会やビジネスのDXが加速する中、印刷及び周辺テクノロジーも大きな進化を成し遂げてきている。一方で“ものづくり視点“のデジタル化だけではサービスでの価値向上には不安が残っているのが現実であります。 デジタル化が加速する社会の中で印刷メディアが持つ価値とは? サービスは誰が何をするために存在すべきか?を再定義。“豊さ”の追求に必要不可欠な“ヒト”の在り方や価値に視点をおき、印刷会社がD Xを活用して成長するシナリオを語り合います。

ゲストスピーカー:
株式会社クイックス
代表取締役社長 岡本 泰 様

パネラー:
株式会社J SPIRITS
代表取締役社長 地代所 伸治 様

株式会社レゾロジック
代表取締役社長 池野 弘明 様

モデレーター:
株式会社 goof
代表取締役・エバンジェリスト 岡本 幸憲 様
  アーカイブ配信  

20-3

10月20日 14:30~15:30

「印刷メディアの“次なる”価値で勝負する!」
~デジタルとシームレスに融合し、更に価値を高める印刷バリューチェーン構築を目指す ~

概要:
デジタルテクノロジーは既存ビジネス環境の変革だけではなく、SDGs・サーキュラーエコノミー・ESGなど社会全体の課題解決を目標にした動きの“核”を担い、その能力を高めています。多種多様なデータやサービスがデジタルで繋がり、生活者がビジネスや市場の主導権を握り大きな影響力を持つ時代に、印刷メディアの価値はどのように変化するのか?周辺サービスはどのような価値観や能力を持つ必要があるのか?テクノロジーを活用し、出版印刷と商業印刷の双方で長年に渡りチャレンジし続けている二人が、その背景・目的・市場性を赤裸々に語り合います。

【登壇者】
株式会社ニューブック
代表取締役社長CEO 豊川 竜也 様

株式会社 goof
代表取締役・エバンジェリスト 岡本 幸憲 様
  アーカイブ配信  
セッション   開催日時   内容  オンライン
配信申し込み 

21-1

10月21日 13:00~14:00

 今なぜOne to Oneなのか
~「個」を知り「個」に伝えるコミュニケーションデザイン ~


概要:
モノがあふれる時代に、消費者の心を動かすマーケティングとは。広島県で商業印刷を中核にワンストップサービスで発展してきたユニバーサルポスト社に、今なぜOne to Oneマーケティングか、具体的な方法、実践で得られた気づきや課題、展望をお聞きします。

【登壇者】
株式会社ユニバーサルポスト 
取締役 前田 尚子 様

株式会社 SCREENグラフィックソリューションズ
営業推進部 中谷 路子 様
   アーカイブ配信  

21-2

10月21日 14:30~15:30

 少量多品種・人材不足の時代に求められる製本加工とは

概要:
多品種少量化への対応は、印刷のみならず製本加工においても同様です。また、人手不足や専門技術の継承、さらには働き方改革による労働環境変化への対策が求められています。本セッションでは、優れた機動性と簡単操作による省人化・省力化運用と、高収益を実現しているペラ丁合鞍掛け中綴じ製本システム Horizon StitichLiner Mark IIIユーザ ー様に、具体的な導入効果を紹介していただきます。

【登壇者】
株式会社天理時報社
製造部 製本課
課長 門田 成正 様

望月印刷株式会社
業平工場 平版印刷部 紙工品課
課長 佐々木 教雄 様
   アーカイブ配信  
セッション   開催日時   内容  オンライン
配信申し込み 

22-1

10月22日 13:00~14:00

 攻めの印刷会社へシフト! 印刷とDXで効果に差をつける

概要:
印刷業界はDX推進しにくいとお考えではないでしょうか?単にデジタル化するだけではなく、そこで得られる印刷物の訴求力アップとデジタルマーケティングによる効果を、弊社製品の活用方法とともにご説明します。

【登壇者】 
コニカミノルタジャパン株式会社 
プロフェッショナルプリント事業部 セールスプロモーション企画グループ リーダー 
坂入 陽子 様

プリントソリューションSME推進部 グロースハッカー 
白井 杏奈 様

  アーカイブ配信